緩灯ゆうとして活動を始める前に描いたイラストとお絵描き遍歴

イラスト

私が絵を描き始めた2020年4月から『緩灯ゆう』として活動を始める2023年10月までに描いたイラストをここでは紹介していきます。

絵を描き始める前の話

私は昔からアニメや漫画は好きだったのですが、「描けたらなぁ」って思うことはあっても、「描こう」と思うことは特にありませんでした。

学校の図工や秘術の時間で特にうまく描けた覚えはないし、苦手意識でいっぱいだったのだと思います。

そんな状況だった私が、「もしかして、やれば絵を描けるようになれるかも?」と感じるに至ったきっかけがありました。

2019年9月。

当時よく見ていたVtuberがコラボで「他のVtuberにお絵描きを教わりながら自分の顔を描く」という配信がありました。

お絵描きに全く興味がなかったのでぼーっとみていたのですが、
見ているだけじゃつまらなくなって、一緒に描くことにしました。

教える側のVtuberがお絵描き歌まで作って、
楽しくできるようにしてくれたので、
完全初心者である自分も止まらずにスイスイ描けて(紙とペン)、
一応完成させることに成功したのです。(線画)

出来たものも「おっ?なんかうまくね?」となっていい思い出となりました。

今から考えれば特にうまいわけでもなんでもなかったのですが、
「絵なんて無理」と思っていた私からすればかなりの良作に思えました。

とはいえ、描きたいものも特になかったのでその日以降描くことは特になかったです。

 

2020年

それから半年がたち、2020年4月上旬。

「絵を描けたらなぁ」と思うことがあって、
今までなら「無理でしょ」となっていましたが、
昨年の思い出があったので、
「やってみようか?」と挑戦することにしました。

ただ、いきなりキャラクターを描く自信がなかったので、とりあえず自分を見ながら自分をアニメっぽくしたキャラクターでも描いてみようと顔だけのイラストや立ち絵に挑戦しました。

今回は線画ではなく色を使う必要があったので、
デジタルですることにしたのですが、
まともな道具を持っているわけはなく最初はパソコンに入っているペイントソフトとマウスでお絵描きスタートしました。

当然きつすぎたので、CLIPSTUDIOというお絵かきソフトを買い、
どうにかマウスでも描ける状況に。

結果、とりあえず立ち絵もどきみたいなのは完成。

そのイラストはこちらとお店出来たらよかったのですが、
見返すことも見せることもないだろうとその時の画像一式消してしまっており、公開できません。

が、ここから先描いたイラストは残っています。

全部自分以外を描いたオリジナル絵です。

自分の立ち絵はなんというか0枚目という立ち位置として、
ここから1枚目としてカウントしていきます。

また、5月からその時見ていたVtuberが突然お絵描き配信を怒涛の勢いで始めたので、
解説なども聞きながら、一緒に描きました。

B1・さあ、おいで

完成日:2020年4月19日

「さあ、おいで」と挑発してくる女性を描いたイラストです。

服がジャージなのは、描きやすそうと思ったから(笑)

マウス操作で描いたため、きれいに線を引くことが難しく、ベジェ曲線やデッサン人形などCLIPSTUDIOの機能をふんだんに使いながら描きました。

靴まで描いたのですごく大変でしたが、完成したときはとても嬉しかったです。

 

B2・笑顔の女性

完成日:2020年5月2日

今度は3Dデッサン人形を使ってバストアップイラストに挑戦しました。
背景も色付けと軽い模様も描いています。

 

B3・体操服の少年

完成日:2020年5月3日

文武両道の真面目系少年の体操服姿を描きました。

堂々としながらも狂気を感じさせるオーラを黄色のモヤで表現しています。

 

B4・モップをかける筋肉質の男

完成日:2020年5月5日

CLIPSTUDIOにある人形以外の3D素材を使ってみたくてこのイラストを描きました。

モップを使うような広い場所の掃除と筋肉質のたくましい男のセットは絵になりますね。

 

B5:デフォルメお姉さん

完成日:2020年5月5日

3Dデッサン人形で3頭身に挑戦してみたくて描いたイラストです。

なんか、顔に違和感が残るもどうしようもなかった思い出。

 

B6:紫が身のポニテ女性

完成日:2020年5月7日

今回も3Dデッサン人形を使って描いています。

正面絵以外の構図を描いてみたくて、斜め向きのバストアップに挑戦しました。

ボタンの位置とか、きれいな風景を見ながらリラックスしている様子を表現できるように意識しました。

影を少し雑に描いてしまったのが後悔ポイント。

 

B7:セーターを着た女性

完成日:2020年5月12日

きょぬーセーターを描いてみたくて挑戦しました。

胸が大きいとインパクトがでますね。

強そう。

 

B8:鉄棒にぶら下がる男の子

完成日:2020年5月26日

体操服の男の子を描きたくなったので描きました。

確か、「3Dデッサン人形を使わずにどれだけ描けるのか?」に挑戦したイラストだったと思います。

影の色がちょっと汚くなっているのが後悔ポイントですね。

 

2021年

2020年の7月以降、リアルが忙しくなってしまい描くことかなくなりました。

そして2021年になり、ついに板タブを購入。

マウスではできないことをしたくて久しぶりにお絵描きをしました。

B9:斜めを向いてにやけている男性

完成日:2021年1月23日

板タブを買って最初の作品。

線をいっぱい描きたくなって髪の毛を描きました。

久しぶりのお絵描きだったので、なれるのにかなり時間がかかった記憶。

 

B10:正面顔の男性

完成日:2021年1月24日
勢いづいて2日連続イラスト制作に成功。
おそらく、
「髪の線をもう少し太く表現したらどうなるのか?」に挑戦したのだと思います。

B11:梅干を食べさせてくれる女性

完成日:2021年7月7日
それから描くことはなく半年がたちました。
あせったなのか、突然描いた1枚。
今回はシチュエーションを意識したイラストに挑戦しました。
髪の描きこみだけ他と違いすぎて違和感が出てしまっているのが悲しいところ。
自分は、髪を描くのが好きなんだと改めて実感しました。

2022年~2023年10月(活動開始前まで)

それから2年以上の間、
特に作品制作は行いませんでした。
そうこうしているうちに、
世間ではAIイラストがはびこり大変なことになっていました。
「そろそろ取り掛からないと自分で描く気が起きなくなっちゃうのでは?」という謎の恐怖感を抱いたため、イラスト制作を再開。
AIとの差別化も意識してずっとやってみたかったお絵描き配信にも挑戦することにしました。

こうして、「緩灯ゆう」としての活動が始まったのです。

イラストはpixivに投稿していますので、
よければ見てください。

長文になりましたが、読んでくださりありがとうございました。
pixivの作品一覧ページはこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました